社会人からでも目指せる!未経験から建築士になる方法

社会人からでも目指せる!未経験から建築士になる方法

「建築業界の経験もなく社会人として過ごしているから、もう建築士にはなれないな…。」そんな風に諦めていませんか?結論から言うと、何歳であろうと建築士を目指すことは可能です。もちろん、すぐさま建築士になることはできません。どのように建築士を目指せばいいのか、詳しくお伝えしていきます。

建築士の資格について

建築士として働くためには、まず国家資格を取得する必要があります。建築士の資格は3種類あり、それぞれ扱うことができる建物の規模が変わります。

木造建築士

木造建築士は名前の通り、木造の建築物に関わる資格です。階数が2階建て以下、延べ床面積が300㎡以下の木造建築の工事や修繕ができます。木造に関する高い専門性があると認められるので、歴史的な寺社仏閣に関わることができる可能性があります。

二級建築士

二級建築士は、木造建築士と違い、鉄筋コンクリート造やレンガ造などの建物も扱うことができます。戸建住宅程度の規模であれば、設計や工事を行うことができます。ただし、扱える建物の用途・床面積・高さに制限があるので、大規模なマンションや用途の決まった映画館などは、扱うことができません。

一級建築士

一級建築士は、取り扱える建物に制限がないので、超高層ビルや学校など自由に設計することができます。その分、建築系の国家資格の中でも合格率が低く、難関であるといわれています。

資格取得に必要なもの

建築士になるために国家試験を受けようと思ったら、まず受験資格を得る必要があります。令和2年度の法改正によって条件が変わったものもあるので、資格取得に何が必要なのか確認していきましょう。

学歴

大学や専門学校などの教育機関で特定の科目を履修・卒業していれば、建築士の国家試験を受けることができます。ただし、所定以上の実務経験があれば、特定の教育機関の学歴は必要ありません。例えば、二級建築士を受けたい場合、定められた実務経験を7年以上積むことで、受験資格を得ることができます。

実務経験

実務経験に関しては、令和2年の法改正によって大きく変わりました。改正以前は「受験要件」でしたが、改正によって「免許登録要件」になったのです。つまり、以前は卒業しても実務経験を積まなければ、国家試験に挑むことができませんでした。しかし、現在は実務経験がなくても、卒業直後に国家試験を受けることができるようになったのです。

どの学校を卒業してどの建築士資格を得るか、どの建築士資格を持っているかによって、必要な実務経験の年数は違います。例えば、建築士の資格がなく4年制の大学で指定の科目を修め卒業した場合、2年以上の実務経験があれば一級建築士の免許登録要件を満たすことができます。

まとめ

以上のことから、未経験から建築士になるには、建築系の教育機関を卒業するのが一般的だと言えます。もちろん、実務経験を積むことで受験資格を得ることができますが、長い年数がかかる上に、審査方法が厳格化されています。国家資格の勉強のためにも、専門の教育機関を卒業した方が安心です。社会人から建築士を目指すなら、即戦力が身につく専門学校がおすすめです。建築業界は人手不足だといわれており、すぐに活躍できることが求められているからです。学歴要件を満たしているかどうかしっかりと確認し、自分に合った専門学校を見つけましょう。

建築設計図